宮崎県での株式会社設立費用

令和6年12月1日に、定款認証の公証人手数料が再改定されました。
※ 資本金の額等の条件により、手数料が異なります。
※ 資本金の額等の条件により、手数料が異なります。
宮崎県内の設立費用(電子定款スタンダードコース)
設立費用項目
費用
支払先
株式会社設立システム利用料
3,850円
ひとでき
電子定款作成代行料※1
5,000円~ ※1
行政書士
公証人
手数料※3
手数料※3
資本金100万円未満+α※4
資本金100万円未満
資本金300万円未満
資本金300万円以上
資本金100万円未満
資本金300万円未満
資本金300万円以上
17,000円
32,000円
42,000円
52,000円
32,000円
42,000円
52,000円
公証役場
登録免許税※2
150,000円
法務局
合 計※3
資本金100万円未満+α※4
資本金100万円未満
資本金300万円未満
資本金300万円以上
資本金100万円未満
資本金300万円未満
資本金300万円以上
175,850円
190,850円
200,850円
210,850円
190,850円
200,850円
210,850円
※1 電子定款の作成は、提携行政書士が行います。料金は個別の事案に応じて行政書士が定めます。
※2 資本金の額の1,000分の7(15万円に満たないときは15万円)
※3 令和4年1月1日改定(資本金の額により手数料が異なります。)
※4 発起人3人以下(自然人のみ)かつ取締役会非設置の場合(令和6年12月1日再改定)
※2 資本金の額の1,000分の7(15万円に満たないときは15万円)
※3 令和4年1月1日改定(資本金の額により手数料が異なります。)
※4 発起人3人以下(自然人のみ)かつ取締役会非設置の場合(令和6年12月1日再改定)
宮崎県内の設立費用(電子定款お任せコース)
設立費用項目
費用
支払先
株式会社設立システム利用料
3,850円
ひとでき
電子定款作成代行料※1
14,000円~ ※1
行政書士
公証人
手数料※3
手数料※3
資本金100万円未満+α※4
資本金100万円未満
資本金300万円未満
資本金300万円以上
資本金100万円未満
資本金300万円未満
資本金300万円以上
17,000円
32,000円
42,000円
52,000円
32,000円
42,000円
52,000円
登録免許税※2
150,000円
法務局
合 計※3
資本金100万円未満+α※4
資本金100万円未満
資本金300万円未満
資本金300万円以上
資本金100万円未満
資本金300万円未満
資本金300万円以上
184,850円
199,850円
209,850円
219,850円
199,850円
209,850円
219,850円
※1 電子定款の作成は、提携行政書士が行います。料金は個別の事案に応じて行政書士が定めます。
※2 資本金の額の1,000分の7(15万円に満たないときは15万円)
※3 令和4年1月1日改定(資本金の額により手数料が異なります。)
※4 発起人3人以下(自然人のみ)かつ取締役会非設置の場合(令和6年12月1日再改定)
※2 資本金の額の1,000分の7(15万円に満たないときは15万円)
※3 令和4年1月1日改定(資本金の額により手数料が異なります。)
※4 発起人3人以下(自然人のみ)かつ取締役会非設置の場合(令和6年12月1日再改定)
宮崎県内で設立したお客様の声
九州男児 社長
|
男性 |
55~59歳

とても親切でわかり易かったです。段取り良く、しかも早く会社を設立することができました。コストも削減できましたし、感謝しています!
成功報酬 社長
|
男性 |
45~49歳

こんなに簡単に会社設立ができるとは思ってませんでした。操作も簡単でしたし、費用的にもとても助かりました。設立した後もいろいろと利用させていただきます。ありがとうございました。
em 社長
|
男性 |
35~39歳

本当に簡単にひとりで出来ました。地元の司法書士に依頼したほうが安心かとも思いましたが、結局手間は同じで費用を考えると断然HTDK様で設立するのが良いと思います。
しかもすべてにおいてスピーディーで、定款認証でお世話になった提携行政書士様も親切丁寧かつ迅速にご対応いただきました。
しいて言えば、各地方の法務局や公証役場によって手続きの進め方に多少の違いはあるようで、私の場合で言えば電子定款認証の際、公証役場に新品のCD-Rを持ち込む必要はなく、すでに予め公証役場さんで作成して用意されていたり(手続きが早く済んで良かったが購入したCD-Rが無駄になった)、法務局に持ち込む登記書類の綴じ方がHTDK様の案内とは微妙に違って指摘されたり(印紙を貼る白紙を一枚、2番目に綴じて割印が必要だった。)しましたが、しかしそんなことは小さなことで、十分自分で臨機応変に対処すれば良いことですから、結論として大満足です。
これから会社設立を考えている方がいればお勧めしたいと思います。
いの社長 社長
|
男性 |
25~29歳

ものっすご簡単です。司法書士より早いですよ。
S.S 社長
|
男性 |
50~54歳

懇切丁寧な対応で初挑戦の人間にはとてもありがたかったです。利用しなければ年内立ち上げはおぼつかなかったと思います。ありがとうございました。
定款受け取りの同日に申請できることも教えていただけると助かりました。