定款とは
定款とは
定款とは、会社の基本的なルールを定めた書類であり、いわば「会社の憲法」とも言える存在です。
形式的には、書面または電磁的記録(PDFやオンライン登記用のデータ等)として作成されます。
定款には、会社の「商号」「目的」「本店所在地」「出資額」など、会社の組織や運営に関する基本事項が記載されます。会社設立時には、発起人全員の同意により作成され、株式会社の場合は公証人の認証を受けることで効力が生じます。
定款の内容を変更する場合、原則として株主総会の特別決議が必要となり、一部の重要な変更にはさらに厳格な特殊決議総株主の同意が求められます。これは、定款が会社の根本規則であるため、軽々に変更できないよう厳格な手続きが定められているためです。
定款に記載される事項の分類
定款に記載される事項は、会社法において以下の3種類に分類されます。
【1】絶対的記載(記録)事項
定款に必ず記載しなければならない事項で、これを欠くと定款自体が無効となり、会社設立の登記も受理されません。
  • 商号(会社名)
  • 本店所在地
  • 会社の目的
  • 設立時に出資される財産の価額またはその最低額
  • 発起人の氏名または名称および住所
  • 発行可能株式総数
【2】相対的記載(記録)事項
定款に記載がなくても定款の効力自体には影響しませんが、会社法上「定款に記載がなければ効力が生じない」とされる項目です。
  • 取締役の任期の短縮または伸長
  • 株主総会の招集・決議要件の加重
  • 株式の譲渡制限など
【3】任意的記載(記録)事項
絶対的・相対的記載事項以外で、会社法に反しない限り自由に定めることができる事項です。
  • 事業年度
  • 定時株主総会の開催時期
  • 役員の員数
  • 公告の方法(会社法改正により任意記載に移行)など
このように、定款は会社の運営方針や内部ルールを反映させる重要な書類です。内容を十分に検討し、将来的な変更の必要性も考慮した上で、適切に作成・管理することが求められます。
設立後の届け出書類作成サービス
移転登記プラスキャンペーン
会社設立プラスキャンペーン
バーチャルオフィス

Copyright © 2007-2025 hitodeki.com All Rights Reserved.